Category — イベント案内
宝くじ文化公演 東京名人会 前売り開始!
平成20年の新春を飾る宝くじ文化公演 東京名人会の前売り券が本日より発売開始です。
宝くじ文化公演 東京名人会
▼日時:平成20年1月22日(火)
開場18:00
開演18:30▼場所:高鍋町中央公民館
▼出演:三遊亭楽太郎(落語)、おぼん・こぼん(漫才)、堺すすむ(ギター漫談) 他
▼料金:2,000円(全自由席)
▼売所:高鍋町観光協会・高鍋町歴史総合資料館・高鍋商工会議所・高鍋温泉めいりんの湯・グッディ高鍋店
【主催】高鍋町・高鍋町教育委員会・宮崎県・㈶自治総合センター
【後援】高鍋町文化協会
※お問合せ:高鍋町歴史総合資料館(0983-23-1322)
(リポート:ゴクウ)
11月 1, 2007 No Comments
高鍋町中央公民館ホール ~11月の催し~
朝夕めっきり涼しくなって気がつけば明日から11月。芸術の秋ですね♪
高鍋町中央公民館でもさまざまな催しが予定されています。★第35回高鍋町芸術芸能総合文化祭
とき:11月3日(土)11:00~★高鍋高校芸術鑑賞会
とき:11月7日(水)9:00~17:00
★高鍋東中学校吹奏楽部定期演奏会
とき:11月11日(日)13:30~16:00
★高鍋西中学校吹奏楽部定期演奏会
とき:11月17日(土)14:00~17:00
★「舞鶴チャーミングコール」autumnコンサート
とき:11月24日(土)18:00~
★高鍋歌の饗宴・水木大介ショー
とき:11月25日(日)12:00~
詳しくは、高鍋町中央公民館へお問合せください。
高鍋町中央公民館 TEL:0983(23)0048
(リポート:ゴクウ)
10月 31, 2007 No Comments
高鍋城灯籠まつり通信Vol.2
高鍋城灯籠まつりのイベントプログラムを紹介します♪
○開会式 10:00~ 歴史総合資料館東側メーンステージ
○文化・芸能ステージ 10:15~20:30 歴史総合資料館東側メーンステージ
○こども広場 10:00~17:00 舞鶴神社前広場
○大物産展 10:00~21:00 舞鶴神社駐車場
○献血コーナー 10:30~15:30 舞鶴公園前県道東側駐車場
○お茶会 14:00~ 萬歳亭
○町民総おどり 17:00~ 舞鶴公園前県道
○灯籠点灯式 17:30~ 舞鶴神社境内
○花火 20:45~ 高鍋農業高校グラウンド
○施設無料開放 10:00~20:00 歴史総合資料館・高鍋町美術館
文化・芸能ステージプログラムでは、なでしこ保育園ちびっこマーチング、エレクトーンステージ、南九州大学生ステージ(軽音楽部・JAZZ研究会・○×ゲーム)、高鍋町立保育園武者の舞「白雲の城」、水木大介歌謡ショー、まいづるカード抽選会、佼成太鼓 一乗、沖縄エイサー、創作灯籠表彰、舞鶴一座 秋月鼓童が行われます!!
こども広場では、
○ガールスカウト宮崎県第2弾
…野外おやつ「サモア」づくり体験、リサイクルおもちゃ
○KUMONの きて・みて・あそぼ
…すうじ盤・パズルあそび、本の読み聞かせ
○高鍋町青年団連絡協議会
…輪投げコーナー
○たんぽぽ会
…絵本の読み聞かせ
以上のような、内容盛りだくさん♪のイベントとなっています。
皆さんぜひお越しください。
(リポート:おがじゅん)
10月 20, 2007 No Comments
高鍋城灯籠まつり通信Vol.1
高鍋町役場庁舎正面玄関前に、灯籠が設置されました!
てげてげグループの皆さんが昨年作成されたものですが、今年はさらにバージョンアップ♪しています。灯籠まつり前日まで役場玄関前に設置して、まつり当日には、会場に移動します。皆さんぜひご覧ください!
(リポート:おがじゅん)
10月 2, 2007 No Comments
【高鍋町美術館】秋月種樹公遺墨と掛軸名品展【9/8~9/24】
まだまだ暑いですが、暦の上ではもう秋なのだとか・・・
秋といえば・・・芸術の秋♪
高鍋町美術館では「秋月種樹公遺墨と掛軸名品展」が開催されます。
書家としても有名であった秋月家11代当主種樹公の作品を中心に掛軸や屏風の名品が展示されます。ぜひ、ご観覧ください。
▲期間 9/8(土)~9/24(月)※月曜休館(月曜祝日の場合は翌日)
▲時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
▲観覧料 大人210円 小中高100円 小学生未満無料
(リポート:ゴクウ)
9月 8, 2007 No Comments
8.12潮干狩り大会終了~
8月12日(日)正午から高鍋海水浴場で毎年恒例の潮干狩り大会が開催されました。
当日は、土砂降りになったり、痛いくらいの日差しになったりと気まぐれな天気でしたが、開始時刻には回復し、高鍋観光協会会長の合図とともにたくさんの方々が海に入って潮干狩りを楽しまれていました。
また、明日(15日)は、6時20分から同海水浴場で町社会教育課主催の子ガメを送る会が開催されます。
高鍋の海岸で孵化したアカウミガメの子どもをみんなで海へ送ります。
ご家族で参加してみてはいかがでしょう?
(リポート:ゴクウ)
8月 14, 2007 No Comments
【高鍋海水浴場】潮干狩り大会臨時駐車場のご案内
いよいよ週末8/12(日)は、高鍋海水浴場で毎年恒例の潮干狩り大会です。
今日の海水浴場は、先日の台風5号でのダメージからも復旧し、穏やかな状況です。
昨日(8/8)は、事務局総出で一日かけて臨時駐車場用地の草刈りをしました。
炎天下での草刈作業…
終わった頃には、みんなうなだれてました(笑)
この草刈りの済んだ場所は、潮干狩り大会当日に臨時駐車場となります。
会場周辺は、たいへん混雑が予想されますので、お早めにご来場ください。
お近くの方は、自転車のほうがよろしいかもしれませんね♪
さて、その臨時駐車場への行き方はといいますと…
高鍋駅前のロータリーで一旦停止♪
時計回りにロータリーをぐるっとして…
しばらく進むと、つきあたりに駐車場の看板が見えてきます。
場所は、高鍋駅南側の蚊口踏切の手前です。
会場周辺は、小さなお子さんも歩いていますので、譲りあいの心で安全運転をお願いします。
(リポート:ゴクウ)
8月 9, 2007 No Comments
あかうみがめパネル展 開催中!(8/4~9/2)
8/4(土)から高鍋町歴史総合資料館でアカウミガメパネル展が好評開催中です。
高鍋町の海岸には毎年たくさんのアカウミガメが産卵のために上陸し、夏に生まれた子ガメたちは大海原へと旅立っていきます。
この自然豊かな高鍋町の海岸で、40年にわたってアカウミガメの保護と調査研究を続けている石井正敏(いしいまさとし)さんがいらっしゃいます。
今回のアカウミガメパネル展は、この石井正敏さん所蔵の資料をもとにアカウミガメの生態や調査保護活動の模様が紹介されています。
アカウミガメの剥製やこれまでのアカウミガメ上陸・産卵記録など、貴重の資料がたくさん展示してあります。
夏休みの一日、親子でアカウミガメ研究なんていかがでしょうか?
◆期間:8/4(土)~9/2(日)※好評開催中!
◆場所:高鍋町歴史総合資料館(月曜日は休館)
◆時間:9:00~17:00
◆料金:大人210円 子ども100円(小学生未満は無料)
◆電話:0983(23)1322
なお、毎年恒例の子ガメを送る会は、8/15(水)と8/19(日)に開催予定です。
(リポート:ゴクウ&オガジュン)
8月 7, 2007 No Comments
ルピナスパーク 8・9月の教室
宮崎県農業科学公園ルピナスパークで開催される8・9月教室のご案内です。
◆押し花教室
日時:8月19日(日)10:00~12:00
場所:農業科学館1Fイベントホール
内容:押し花で夏休みの作品をつくります
費用:700円(含材料費)
定員:20名◆ガーデニング教室
日時:9月2日(日)13:00~15:00
場所:農業科学館1Fイベントホール
内容:実のなる木を使っての寄せ植え(ブルーベリーなど)
費用:1,500円(含材料費)
定員:20名
●展示会のおしらせ
8月19日と21日~26日までの期間、農業科学館において上記の押し花教室の作品と押し花講師の佐藤友希さんの作品が展示されます。
観覧は無料です。たくさんのご来場をお待ちしています。
《お問合せ》
宮崎県立農業大学校 農業総合研修センター
TEL:0983(23)7447(月~金 8:30~17:00)
(リポート:ゴクウ)
8月 4, 2007 No Comments
【高鍋海水浴場】 海家『Nagisa』 ライブ情報
高鍋海水浴場内の海家『Nagisa』でコウサカワタル★ライブが開催されます。
◆とき:8/11(sun)15時頃~日没
◆ところ:高鍋海水浴場内 海家『Nagisa』
◆料金:無料
※プレイ内容はアーティストの気分次第♪
三線奏者のコウサカワタルさんが西日本ツアーの合間に来られるそうです。
夏の一日、ドリンク片手に広々とした海をバックに三線の音色を楽しんでみませんか?
☆コウサカワタル☆
ステレオ・サンシン・インプロヴァイザー/琉球サロードプレーヤー
伝統的伴奏楽器”三線”をソロ楽器にというコンセプトで活動中。
イベントの詳細は、海家『Nagisa』まで
TEL:090-6018-8100(大西さん)
(リポート:ゴクウ)
7月 31, 2007 No Comments