Category — イベント案内
続報!!
8月23日高鍋海水浴場潮干狩り大会の詳細をお伝えします。
~主催・共催~
主催:高鍋町観光協会
共催:高鍋商工会議所
~会場~
高鍋海水浴場
~大会スケジュール~
9時00~10時00分:ビーチフラッグ大会参加者受付
10時00分:開会式
10時15分:ビーチフラッグ大会予選開始
○小学生1~3年生の部
○小学生3~6年生の部
○オープン参加の部
※中学生以上のオープン参加です。
11時00分:敗者の為の賞品GETチャンス!……大会
※ビーチフラッグ大会予選の敗者を対象に行います。飛び入り参加は残念ながらできません……
11時35分:ビーチフラッグ大会準決勝、決勝戦
13時00分~:潮干狩り大会
~募集人数~
小学校1~3年生の部 18名
小学校4~6年生の部 18名
オープン参加の部 18名
~募集方法~
当日、現地にて募集します。
~参加料~
無料です!
夏休み後半、今年最後の思い出を海水浴場でぶつけよう!!
8月 18, 2009 No Comments
お盆が明けても……やりますよ!
お盆が明けて、夏も終盤。帰省ラッシュはピークを過ぎて、宿題はラストスパート!
皆様いかがお過ごしですか?
今年の高鍋海水浴場は猛暑、豪雨、台風、高波と悲喜こもごもでしたが、まだ終わりませんよっ!
8月23日日曜日は海水浴場のイベント目白押しです。
まず、ビーチフラッグ大会!
8月9日に雨天のため中止になった大会を復活させます。
しかも今回のビーチフラッグは旗(フラッグ)を掴むだけじゃ終わらないっ!
そして13時からは毎年恒例の潮干狩り大会!
今年は去年よりもあさりの量を増量して皆様をお待ちしております!
詳細は固まり次第お知らせします。
8月 17, 2009 No Comments
ビーチフラッグ大会は中止になりました。
本日8月9日に開催を予定していました「高鍋海水浴場ビーチフラッグ大会」は荒天のため中止いたします。
開催を楽しみにしてくださっていた皆さま、申し訳ありません。
次回の予定は8月23日の潮干狩り大会です。
8月 9, 2009 No Comments
夏だ! 海だ! 海神祭!!
先日、高鍋海水浴場・キャンプ村が開設しました!!
皆様のご協力のおかげです。
18日、海開きの神事、海神祭が執り行われました。
強い日差しの中、多くの方にお集まりいただきました。
参加者の方で榊を捧げ、儀式は無事終了。
待ちに待った海開きに、子供たちもおおはしゃぎです。
海水浴場は8月31日まで開設しています。
今年も無事故でシーズンを終えられることを切に願っています。
7月 22, 2009 No Comments
夏休み特別企画!!
もうすぐ夏休みですねぇ~
海に山に、野に川に……引きこもりがちの子供を引っ張り出して、家族でお出かけ、なんて計画されているかもしれません。
どこに行くかまだ決めかねているそこの彼方、ひとつ、美術館なんてどうでしょう?
高鍋町美術館では、8月8日(土曜日)~30日(日曜日)の間、「夏休み企画展 東村アキコ マンガ原画展」を開催します。
企画展:東村アキコ マンガ原画展
開催期間:8月8日(土曜日)~30日(日曜日) 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:10日、17日、24日
閲覧料:大人210円 小中高生無料円
内容:マンガ原画100点・写真パネル10点展示予定。8月8日(土曜日)、東村アキコ講演会&サイン会予定(作者の都合により変更あり)
現役の人気作家の作品を間近に見ることのできる貴重な機会です。
是非ご来場ください!!
演者プロフィール
~東村アキコ~
宮崎県出身の漫画家。金沢美術大学卒業。1999年に「ぶ~けDX」掲載の「フルーツこうもり」でデビュー。
2009年現在連載中のマンガは
・きせかえユカちゃん(Cookie/集英社)
・ひまわりっ~健一レジェンド~(モーニング/講談社)
・ママはテンパリスト(コーラス/集英社)
・産月姫(kiss/講談社)
>東村アキコ公式HP
http://www.higashimurapro.com/
>東村アキコオフィシャルブログ
7月 13, 2009 No Comments
第18回 高鍋町散策の旅~
7月9日「第18回 高鍋町散策の旅」に参加しました。添乗員役で……
天気は晴れ。日差しが強く、散策するには少し厳しい感がありました。散策するには曇りくらいがちょうどいいかも。
↑出発前の開会式の様子。20人の募集に対し、40人の応募があったとのこと。
↑出発したときのバスの中。和気藹々とした雰囲気です。
高鍋温泉を出発し、まずは高鍋町美術館を見学。
ちょうど「郷土作家シリーズ⑦ 加谷径華現代書展」が開催されていましたので、常設展示と一緒にそちらも見学。
↑美術館館長の挨拶。
↑皆さん熱心に鑑賞されていました。
美術館の次は、徒歩で散策。
行程は城堀公園→武家屋敷→商店街の順。
時間にして一時間程度の散策です。
↑講師の先生の案内で町を散策。
↑途中、古いお店をアレンジして使っておられる酒屋さんでお茶をいただきました。
徒歩での散策の終点は、酒造メーカー黒木本店。
↑「百年の孤独」の貯蔵庫の前で工場長から説明を受けるみなさん。いろいろな質問が飛び出していました。
焼酎工場見学の後はお昼ごはん。
場所は「たかなべギョーザ」。普段はランチをしないのですが、散策の旅のために特別に作っていただきました。
↑お昼のメニュー。おいしかったですよ~
午後は「高鍋大師」→「高鍋湿原」
高鍋大師では、観光協会の事務局員がガイドをしました。
大師の醸す独特な雰囲気と、軽妙なガイドに皆さん興味津々、といった感じでした。
↑見学の様子。高鍋大師のよさ、魅力をわかっていただけた……かな?
最後は高鍋湿原。
15時を過ぎると雲も風も出てきました。名物ハッチョウトンボが見れるか心配しましたが……
こちらの心配をよそに、たくさん飛んでいました。
さらに……
なんと、サギソウの第1号まで咲いていました。
運がいい~
今回の散策の旅、総じて好評だったようでした。
商工会議所スタッフ、商店街連合会の皆さん、お疲れ様でした!
7月 10, 2009 No Comments
ビーチクリーン作戦にご協力ありがとうございました!!
平成21年7月4日、高鍋町海水浴場(蚊口浜)にて、ホンダロックさまの協力のもと、ビーチクリーン作戦が実施されました。
6月21日に実施されたビーチクリーン活動の「仕上げ」です。
土曜の朝、前日からの雨もすっかり上がり、晴れやかな空の元、増田工務店さま、ホンダロックさま、ホンダカーズさまなどの企業ボランティアの方や一般の方に集まっていただきました。
まず、午前中に21日に取りきれなかった石と、新たに打ち上げられた石を拾います。
↑朝早くから300人以上の方が集まってくださいました。
↑石拾いは地道に手作業で。
午後、石拾いがある程度済んだところでビーチクリーナーの登場!
↑ホンダロックが誇る海岸清掃の要、ビーチクリーナー。カッコいい~
バギーの後ろにレーキ状の機械を装着!砂浜を疾駆して掘り起こします。
↑がーっと一気に行きました。
……その後を再び石拾い……地道(汗)
石を殆ど拾い終わった砂浜を、今度はふるい状の機械を装着したバギーで疾駆!
細かい砂利とゴミと砂をふるいにかけます。
ふるいにかけたら……
このように回収! まさに科学万能の時代です。
これを繰り返し、ふかふかの砂浜に仕上げていくのです。
ビーチクリーン後の砂浜。
これが一連のビーチクリーン作業を行う前。その差はダンチです!!
最後に皆さんで記念撮影。
皆様ご苦労様でした!!
7月 6, 2009 No Comments
おめでとう!NTT東日本野球部!
先日、鷲宮製作所に敗れて第一代表での都市対抗野球大会出場を逃したNTT東日本ですが、6月30日に明治神宮野球場にて行われた第二代表決定戦でセガサミーに勝利!
見事都市対抗野球大会出場の切符を手に入れました!
おめでとう!NTT東日本野球部!
~試合結果~
NTT東日本 4 - 1 セガサミー
ハイライトはHPで!
http://www.ntt-east.co.jp/symbol/baseball/toshitaikou09/0630/highlight.html
7月 2, 2009 No Comments
惜しくも……
毎回高鍋町でキャンプを張っていただく社会人野球チーム「NTT東日本」。
第80回都市対抗野球東京都第一代表決定トーナメントに決勝戦まで勝ち進んでいましたが、残念ながら鷲宮製作所に2-0で破れ、第二代表決定に望みを託すことになりました。
スコアボードは下記の通り。
9回表 二死から清田が出塁して希望をつなぐが、後続が続かず 0-2 で敗れる。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
NTT東日本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鷺宮製作所 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0× | 2 |
今回は残念な結果に終わってしまいましたが、まだ第二代表決定戦が残っています!がんばれっNTT東日本!
NTT東日本野球部HP(2009年度試合スケジュール)
http://www.ntt-east.co.jp/symbol/baseball/game/2009/index.html
6月 30, 2009 No Comments
美術館企画展情報!
最近、やっと梅雨らしくなってきましたね~
さて、高鍋町美術館では企画展として
「郷土作家シリーズ⑦ 加谷 径華現代書展」
を開催します。
高鍋東中、高鍋高校出身で、関東を中心に活躍している現代書家「加谷 径華」氏の作品展。郷里での展覧会に大作パネルの作品群を多数展示いたします。
詳細は下記の通り
とき:7月4日(土曜日)から8月2日(日曜日)まで
ところ:高鍋町美術館
◆開館時間 :午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
◆休館日 :7月6日(月)、13日(月)、21日(火)、27日(月)
◆観覧料 :無料
お問合せ先
宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋6916-1
高鍋町美術館
TEL:0983-23-8887 FAX:0983-23-8890
6月 23, 2009 No Comments