Random header image... Refresh for more!

Category — イベント案内

ビーチクリーン作戦、参加ありがとうございました!

6月も後半、後1週間で7月……

まさに光陰矢の如し、ですね。

さて、6月21日は蚊口浜ビーチクリーン活動が行われました!

心配されていた天気ですが、当日は快晴。

早朝にもかかわらず、募集した以上の方に参加していただき予想以上の成果を上げることができました。

dsc_00061

↑開会式で挨拶する黒木観光協会長。

dsc_0005-s1

↑早朝の開催にもかかわらず、沢山の皆様に集まっていただきました。

dsc_0037-s

dsc_0038-s

↑熱心に石を掘り出していただいている様子。

参加していただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

dsc_0018-s

↑こんなに石ごろごろ、流木ざくざくだったのが……

dsc_0127-s

↑こんなに綺麗に!感動です。

7月4日には、ホンダロック様の協力を得てのビーチクリーン活動が行われます。

専用のバギー車を入れてふかふかの砂浜を作ります。

こちらのほうにご協力いただくボランティアの方も募集いたします。

お問い合わせは高鍋町観光協会までおねがいします。

高鍋町観光協会

電話番号:0983-22-5588

6月 22, 2009   No Comments

「北フランスの旅3人展」~高鍋町美術館~

 暦の上ではもう夏。梅雨のじめじめした毎日、皆様どうお過ごしでしょうか……と言いたい所ですが、今年の梅雨はカラッカラの空梅雨の様相。

 洗濯物は乾くので、ありがたいのですが、福岡や四国ではすでに給水制限や断水を行っているとか。雨も、降るべきときに降らないと生活に大きな影響を与えるものです。

 さてさて。

 高鍋町美術館では、「北フランスの旅3人展-North France Tour Trio Exhibition-」が開催中です。

 北フランスを旅した3人の画家(井上俊一氏、押川勝博氏、田中隆吉氏)が描いた、情緒豊かな風景画の作品展です。

 6月の蒸し暑さを北フランスの爽やかな風景で忘れてみてはいかが?

 <展覧会詳細>

sannninntenn

 北フランスの旅3人展-North France Tour Trio Exhibition-

 開催期間:6月17日(水曜日)~6月24日(水曜日)

 開催場所:高鍋町美術館

 ◆開館時間 :午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

 ◆休館日  :毎週月曜日(その日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日・休日にあたる時を除く)

 ◆観覧料  :無料 

 ◆お問合せ先 :高鍋町美術館 TEL:0983-23-8887   

                     FAX:0983-23-8890

 

 

6月 17, 2009   No Comments

ビーチクリーン大作戦 状況開始!

昨日の報道では全国的に梅雨入りしたようです。

本格的に雨の季節ですね。みなさん食べ物の管理には気をつけてくださいね。

さて、

 蚊口浜の高鍋海水浴場を綺麗にしようということで、6月21日に「蚊口浜ビーチクリーン活動」が行われます。

 これは、7月4日にホンダロックさまの協力で行われるビーチクリーン活動に先立ち、作業の妨げになる石や大きめのゴミを除去する目的で行われるものです。

 詳細は下記の通り

 蚊口浜ビーチクリーン活動

 主催:高鍋町観光協会

 ○開催日:6月21日(日曜日)

 ○作業時間:朝6時~7時30分

 ○集合場所:蚊口浜 秋山商店前(海側)

 ○連絡先:高鍋町観光協会 電話:0983(22)5588

【注意事項】

 ・駐車スペースには限りがあります。できるだけ乗りあわせでお越しください。

 ・早朝に行われますが、暑さ対策(帽子、タオル、水分など)をお忘れなく。

 ・小雨決行です。雨が降る場合はカッパなどもご持参ください。

皆様の多数のご参加、お待ちしております。

6月 11, 2009   No Comments

コンサート情報!

  高鍋町を中心に活動している「ナチュラルサウンズオーケストラ」のコンサートが開催されます!

<開催情報>

・とき:6月6日(土曜日) 

・ところ:中央公民館

18時開場、18時30分開演

チケット:前売り券 大人 1,000円

            中高生 800円

     当日券  大人 1,200円

          中高生 1,000円

 です。

 前売り券は中央公民館で販売しています。

 週末の夕べ、ジャズを中心に様々なジャンルの音楽に挑戦している「ナチュラルサウンズオーケストラ」の演奏に酔いしれてみてはいかがでしょう。

 お問合せ先

 高鍋町中央公民館 0983-23-0048

6月 4, 2009   No Comments

秋月墓地に行ってきました。

秋月墓地ってご存知ですか?

高鍋藩秋月家の一族と社会に多大な貢献をした高鍋の賢人の墓所があるところです。

場所は高鍋町役場から西に少し行ったところ。

民間の墓地の間を進むと急な石段があり、その奥に鎮座しています。

 秋月の一族はそれぞれ菩提寺である「大龍寺」「安養寺」「雲龍寺」に葬られていました。お寺はそれぞれ高鍋城の北にあったのですが、なぜ今は寺ではなく山の上にお墓があるのでしょうか?

それは、明治初期、明治政府が発した布告が関係しています。

慶応4年に発布された太政官布告「神仏分離令」と明治3年に出された詔「大教宣布」です。本来は単に神仏習合の風習を禁止し、神道と仏教の習慣、寺院、ご神体を区別するための命令でしたが、これが「廃仏毀釈運動」を引き起こし、仏教の排斥へとつながっていきます。

 この、廃仏毀釈運動の中で仏教寺院である先の三寺も廃止され、墓のみが移設されたのです。

 今は個人のお墓に混じって、高鍋の先賢のお墓もあります。

 秋月の一族は今も高鍋の町を静かに見守っているんですね。

 

6月 1, 2009   No Comments

高鍋町の観光地をきれいにしようプロジェクト

 高鍋の観光地のごみ拾いを、週1回するようになって、しばらくたちます。

 本日3回目のごみ拾いを実施しました。

 目に見えてごみの量が減っているのがわかりました。やはり、ごみのない場所にはごみを捨てにくいのだな、と実感しているところです。

 実は、ごみの中で一番目立つのがタバコの吸殻。

 駐車場や草むらなど、いたるところに投げ捨てられています。最近は禁煙の施設や場所が多くなり、喫煙者がたばこをすう場所が限られてきているので、公園の駐車場で吸うのでしょうが……

 吸った後の吸殻の処理は自分でするのがマナーです。

 心無い喫煙者により、公園の景観が乱されています。

 タバコの投げ捨ては絶対にしないようにお願いします。

5月 25, 2009   No Comments

夏のイベント情報♪

高鍋の夏の風物詩……とまではいかないのですが、夏のイベント「潮干狩り」の日程が決定しました。

下記のとおり実施いたします。

高鍋町海水浴場潮干狩り

場所:高鍋町海水浴場(蚊口浜)

日程:8月23日(日曜日)

時間:13時

※雨天決行!!

詳細については未定ですので、決まり次第お知らせいたします。

なお、日程等について都合により変更する場合がございますのでご了承ください。

5月 19, 2009   No Comments

♪2009年夏祭り情報♪

5月15日は何があった日?

1932年、「五・一五事件」が発生。1964年、太平洋横断海底電話線が完成。1966年、「笑点」放送開始。1972年、沖縄が本土復帰。1974年、セブンイレブン第1号店が開店。1933年Jリーグ開幕……

今日もいろいろなことがあった日ですね。「笑点」って、沖縄返還より前からやってたんですねぇ(驚)

ちなみに、セブンイレブン1号店が日本で初めてのコンビニエンスストアだそうです。今年で35年、いまや全国津々浦々に広がっていますね。

さてさて~

今年の高鍋町内4社の夏祭り日程についてお知らせします。

○八坂神社 7月11日(土曜日)~7月12日(日曜日)(予定)

○鵜戸神社 7月18日(土曜日)~7月19日(日曜日)

火産霊神社 7月24日(金曜日)~7月25日(土曜日)

○立花神社  未定

※5月15日現在の予定です。主催者側の都合により変更になる可能性があります。

また、高鍋町海水浴場今年の海開きは7月18日(土曜日)予定です。

祭りに海水浴!

夏が待ち遠しいですね!!

5月 15, 2009   No Comments

草萌える季節……一寸出かけてみませんか?

 5月も半ば。なんだかもう初夏のような陽気ですね。

 ライターもそろそろ衣替えを考えています。

 そんな今日は何の日?

1939年の今日、NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始しました。

1972年には日本ビル火災史上最悪の被害となった「千日アパート火災」が発生、死者118名、重軽傷者78名という大惨事でした。

 さて……

 高鍋町美術館では、現在開館10周年記念展「北北西からの発信~福岡・長崎五人展」が開催中ですが、6月9日からは「小松キクエ展」が開催されます。

 高鍋町在住の小松キクエさんの個展で、油彩の風景画を中心とした展覧会です。ぜひご覧ください。

 ・「小松キクエ展」

 開催期間:6月9日~6月14日

 お問合せ先:高鍋町美術館

宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋6916番地1
TEL.0983-23-8887  FAX.0983-23-8890  

 http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/museum/index.html

 また、高鍋湿原もトンボが見ごろです。

 高鍋湿原は10名以上の団体について、観光ガイドの要請を行うことができ、高鍋湿原をボランティアガイドの方の解説つきで見ることができます。

 お申し込み、お問い合わせについては下記のとおり

 お問合せ先:高鍋町社会教育課

 電話番号:0983-23-3326

 http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/siteseeing/situgen.html

dsc_0044

ハッチョウトンボ(♂)

5月 13, 2009   No Comments

町の景観を守ろう!!

さて、今日5月12日は何の日か。

1898年の今日、マリ・キュリーがラジウムを発見。

1984年の今日、NHKが衛星放送の試験放送を開始。

2008年の今日、四川大地震が発生。これは記憶に新しいところですね。

さて。 

 高鍋町の舞鶴灯籠保存会は毎月第2日曜日、舞鶴公園の清掃ボランティアを行っています。

 今月10日も舞鶴公園の清掃があり、ライター含め職員もボランティアに参加してきました。

 ……が。

 翌11日、見てみてびっくり!

 タバコの吸殻や空き缶、生活ゴミの不法投棄など、一日の間にすっかり散らかってしまっていたのです。

 どうやら、夜の間にゴミを捨てていってしまうようで。

 再度ゴミ拾いを行いました。

 どんなに立派な公園も、緑やお花の綺麗な広場も、歴史ある観光地も、ゴミに汚れてはその魅力が半減どころかなくなってしまいます。

 人は、ゴミのないところにはゴミを捨てないもの。

 皆さん一人一人の努力で「ゴミのない公園、観光地」を目指していきましょう!!

dsc_0020

5月 12, 2009   No Comments