Random header image... Refresh for more!

高鍋大師、荘厳なる世界~八十八箇所霊場~

 高鍋大師は東都原台地の一角にある。

 岩岡保吉氏晩年の作であるユニークな石造群のみ注目を集めがちであるが、その足元には明るくにぎやかな世界とは別の、「僧侶、岩岡弘覚」としての精神世界が広がっている。

高鍋八十八箇所霊場の入り口。「東都原高鍋大師入口」とある

高鍋八十八箇所霊場の入り口。「東都原高鍋大師入口」とある

 

霊場の入り口は民家の庭を通り抜けたところにある。

霊場の入り口は民家の庭を通り抜けたところにある。

  そもそも、高鍋大師は岩岡保吉氏が持田古墳群の荒れように心痛め、その霊を鎮める為に開いたもの。

 真言宗の僧である岩岡氏は大分から石工を呼び、自費で八十八箇所霊場を造った。1931(昭和6)年のことである。

「高鍋八十八箇所霊場」の石段を登ったところ。霊場の入り口を示す大師像には「コノヤママワル ダイシ」の言葉が刻まれている

「高鍋八十八箇所霊場」の石段を登ったところ。霊場の入り口を示す大師像には「コノヤママワル ダイシ」の言葉が刻まれている

takanabetaisic 

↑高鍋八十八箇所霊場「1番 リュウセンジ」から。反対側には87番、88番が並んでいる。山の中腹を一巡することで八十八箇所霊場を巡ることができることになる。

 仏像の造形は几帳面であり、繊細。後の豪胆かつ奇抜な作風はまだ見られない。絵画で言えば、キュービズムに目覚める前の若きピカソの作品のような……とは言いすぎか。

 木々や草花に囲まれ、薄暗い小道に整然と並ぶその姿には、静寂もあいまって静かな威厳を感じる。

 宮崎一の奇寺、「高鍋大師」。

 訪れた際には、陽に照らされた奇抜な表の顔に隠されたもうひとつの顔を覗き見てみて欲しい。

 そこにはスピリチュアルな癒しの空間が広がっているはず……たぶん。

4 comments

1 KraftWerk { 04.22.09 at 11:30 AM }

UMKで放送拝見しました。
土偶のような石像がある中に、スーツ着た人の像まである。
その怪しさがナイスです。
プリミティブ・アートって感じですよね。
「上々颱風」に石像群の前でステージをやってもらいたくなるような
神秘さ・怪しさ・無国籍感ですね。
いや、無機質な「テクノ・ミュージック」とも合うような。
「フリー・ジャズ」でもいいなぁ。

放送でも言っていましたが、確かに場所は分かりにくいです。
まぁ、神秘的なものは、分かりにくい方が良いかもしれませんが
観光として考えると、やはり、ねぇ...。
Tシャツは、放送でも「Coolだ!」と言っていましたが
デザインが格好良く同感です。
県の物産館あたりで取り扱ってもらうと、観光客が格好いいって
買って行きそうな気がします。

ちなみに、役場のHPの紹介がやたらとあっさりしているのは
如何なものかと思います。
役場が前面に立って頑張ってもらわないと....。

ゆるキャラ、可愛いですよ。農大のイベントで初めて見ましたけど。
ひこにゃんに続け!
ただ、中の人は動きにくくて大変そう。
「中の人」!、頑張って下さい。

2 ライター { 04.23.09 at 11:30 AM }

>KraftWerk 様
コメント、ありがとうございます。
放送、私も見ました。撮影に立ち会ったときはどういう紹介になるのか見当がつきませんでしたが、非常にうまくまとめられていてよかったと思います。
紹介されたTシャツですが、テレビにも出てた人がデザインしたそうです。確かにエキゾチックでCOOLですね。県の物産館で取り扱ってもらうというアイデアはいいかもしれません。

高鍋大師でライヴ……
アクセスと駐車場がよければ舞台としては最高なんですけどねぇ

>役場のHPの紹介がやたらとあっさりしているのは
>如何なものかと思います。

ご意見ありがとうございます。
町のHP担当に話してみます。
観光協会のHPは自分が弄れますので見直してみたいと思います。

これからもご意見、ご感想お寄せくださいませ!

3 高鍋商工会議所 { 04.23.09 at 4:37 PM }

早速のご対応ありがとうございました。

今後ともヨロシクです。

4 ライター { 04.24.09 at 8:29 AM }

こちらこそ。ご指摘ありがとうございます。
これからも気になることがあったら指摘してください。

情報提供もお待ちしております。

コメントをどうぞ